ニキビ跡を残さない!種類別に原因ときれいに消す方法を紹介
ニキビはスキンケア命の私たちにとっては最大の敵だと言っても過言ではないでしょうか。思春期から更年期まで、男でも女でも、ニキビができちゃったって悩みますよね。ニキビができると気分が落ち込み、人前に出るのも嫌になってしまいませんか?目立つところだったり、赤みがあったりするとなおさらのこと。でも、できてしまったニキビは仕方がないものとして、次に多くの方が考えるのは、「早く治したい」「ニキビ跡が残らないように治したい」といったことではないでしょうか。
特に、後々まで残るニキビ跡は、何とか避けたいものですよね。今回はニキビができてしまった場合における、できるだけニキビ跡を残さないための方法に関して紹介していきます。
ニキビ跡のタイプ
1.茶色い色素沈着
ニキビによる炎症によっておこる色素沈着によってニキビ跡が茶色く見えることがあります。日焼けをして赤くなった後に茶色く日焼けするのと同じ原理です。
シミのもとになるメラニン色素を作る細胞であるメラノサイトが刺激され、メラニンが過剰に生成されることでニキビの跡が茶色くなり、色素沈着となります。
通常は半年以内に自然に薄くなっていきますが、気になる方は医師によるレチノイン酸、アゼライン酸が含まれている塗り薬で治療するのも良いでしょう。

2.赤いのあるニキビ跡
赤みのあるニキビ跡ができる原因は、炎症もしくは皮膚下の血管などが見えていることが挙げられます。そもそもニキビは毛穴に老廃物や皮脂が詰まり、肌が炎症を起こすことでできますが、この炎症が続いてしまうとニキビが治った後も肌に赤みが残ってしまうことがあります。
ニキビ跡の赤みを消したいときは塗り薬以外に、皮膚科で色素レーザーやLED治療を受けることでニキビ跡の色素沈着改善に効果が期待できます。

3.クレーター
ニキビを放置したり、ニキビを触りすぎて潰してしまったりすると、肌の表面がぼこぼこと陥没してしまうケース(クレーター)もあります。
クレーターができてしまった場合、肌のターンオーバーを整えることを意識しましょう。クレーターができているということは真皮層がダメージを受けているため、改善が難しいですが、継続的にケアを行えば解消できる可能性もあります。
治療方針はまずは正しい洗顔を行い、食生活を整え、適度な運動と睡眠をしっかりとること、そしてストレスをためないことが重要です。場合によってはインナーケアを取り入れるのもよいでしょう。

4.肥厚性瘢痕(ケロイド)
ニキビの炎症が長く続くことで破壊された組織を修復しようと過剰に皮膚のコラーゲンがたくさん作られるようになった結果、硬い出来物のような肥厚性瘢痕になってしまうことがあります。
皮膚の局所でコラーゲンが増え過ぎて塊を作っている状態ですので、コラーゲンを減らして塊をほぐしてあげる必要があります。塗り薬、貼り薬などが使われますが、硬いところに直接ステロイドを注射する方法が効果的です。
ニキビ跡をきれいに消したい!オススメな方法
ニキビ跡の原因と治療方法等基礎知識を知った上で、ここからニキビ跡ができてしまった場合のケア方法を紹介していきます。
肌に優しい化粧品&ビタミンCでスキンケア
ニキビ跡で悩んでいる方は、日常生活から改善していきましょう。保湿ケアはもちろん、角質ケアも欠かさずに行いましょう。古い角質がたまっていると、ターンオーバーと呼ばれる肌細胞の生まれ変わりのサイクルが乱れてしまい、ニキビ跡の特に色素沈着の改善を阻む要因となります。
スクラブや強いピーリングを使った角質ケアは肌に余計な刺激を与えニキビ跡の悪化につながる恐れがあるため、塗るだけのタイプの角質美容水など、刺激の少ない角質ケアアイテムを選びましょう。
ビタミンCは、メラニン生成を抑制する美白作用以外にも、活性酸素を除去しニキビの悪化を防ぐ作用や、コラーゲン・エラスチンの生成を助かるはたらきがあります。 最近霊芝タンパクGMIも人気があるようです。霊芝タンパクGMIとは酵母菌を基にして小胞子霊芝(Ganoderma microsporum)と培養されました。皮膚修復、ニキビ跡の色みの改善にも効果が高いと認められています。
ニキビ跡の治る時間?
一般的なニキビの経過としては、表皮内の浅い炎症では放置しても1週間~10日くらいで治ることが多いですが、深いものでは消退するまでに最短でも3か月、半年かかることもあります。もちろん重症度によって異なります。重度のニキビ跡になってしまうといくつかの治療法を組み合わせて治療を行う必要があるので、長期にわたります。
ニキビ治療した上で、ニキビ跡は種類によって適切に治療を
ニキビ跡を改善するためには、まずはニキビ跡の原因となるニキビをしっかり治療することが必要です。その上で、残ってしまったニキビ跡には種類によって適切な治療方法があります。
日常生活からニキビ跡を解消するために心がける方法は、以下のようなものが考えられます。
1.紫外線を避ける
ニキビがある状態で過剰に紫外線を浴びてしまうと炎症が悪化し、さらにメラニンが生成されることで色素沈着の原因となります。そのため、日頃から日焼け止めなどの使用を心がけましょう。もし日焼けなどで炎症が起こってしまった場合は、早めに冷やし、抗炎症成分でケアするのがおすすめです。
2.避けるべきな食べ物
紫外線を予防する以外に、食事にも気を付けたいのは、油たっぷりの揚げ物や、炭水化物や甘いものをたくさん食べないように心がけてください。また、美肌のためビタミンCを摂取するのが一般的ですが、柑橘系の果物の中には、ソラレンという紫外線を吸収しやすくする成分を多く含有するものもあるため、食べるのは夕方~夜の時間帯がおすすめです。それ以外に、セロリ、ポテトなどの野菜も食べ過ぎないようにしてください。
ニキビ跡を作らないスキンケアとは?生元草本【青芝エッセンス】
以上のようにニキビ跡のできる原因と治療法を把握した上で、ここでおすすめしたいのは生元草本の新商品【青芝エッセンス】。潤い感が溢れるテクスチャーで、ニキビができてしまっても、ニキビ跡を作らずに美肌に戻してくれます。
霊芝タンパクGMIとは小胞子霊芝(Ganoderma microsporum)という霊芝の1種類の中で発見された活性化タンパク質で、生産や複製が困難なトリテルペノイドとβ-グルカンなどの有効成分より、霊芝タンパクGMIの方が大量生産する事ができるだけでなく、無毒・無色・無味無臭、副反応もなし!生元草本は「この霊芝の力を皆様にもお試しいただきたい」と思い、青芝エッセンスを作り出しました。
青芝エッセンスはダイレクトに肌を美しくすることで、潤いに満ちたハリ・ツヤあふれる若々しい印象に導く美容液です。乾燥小ジワを目立たなくし、乱れたキメも美しく整え、毛穴レスな、なめらかな肌へ。長時間潤いが持続。低湿度の過酷な環境下でも潤いを保持し、あらゆる肌不調を未然に防ぎ、乾燥などの外的ストレスに負けない健やかな肌に導きます。
ニキビ跡は自然治癒が難しいため、日頃のニキビケアでニキビやニキビ跡を未然にを防ぐことが大切です。
生活習慣の改善以外に、肌に合うスキンケア商品を選ぶことも大切です。ニキビ跡とサヨナラして、美肌を作りましょう!
関連記事:「妊娠線はいつからできる?原因と対策をご紹介」、「アトピー性皮膚炎とは?保湿ケア治療で大切な三つのこと」
青芝エッセンス
台湾国内配送費:NT$80 (NT$1000以上のお買い上げで無料)
海外配送費:1400円 (25000円以上のお買い上げで無料)
青芝エッセンスは肌荒れや傷跡の修復効果が期待できます。その成分には霊芝タンパクGMIが多く含まれて、家で常備したくなる。青芝エッセンス(小)は外出時で便利なハンディサイズです。