
【必読】クレイパックの正しい使い方・頻度|プロのクレイパックを使ったスキンケアのやり方
実際にクレイパックをしたことがあるとしても、正しい使い方はご存知でしょうか?マスクをしなくてはならないこの時世、これから夏の時期はお肌のゴワつきやくすみ、毛穴の開きが気になる…と思ってるのではないでしょうか?ここでは、クレイパックの出番です!クレイパックの主成分や効果、順番について詳しくご紹介します。正しい使い方で、クレイパックの効果を最大限に活用しましょう!

クレイパックとは?気になる成分は?
クレイパック(または、泥パック)とは、天然のクレイを使って肌の汚れを落とすためのパックです。パックというと貼って保湿をするフェイスパックが有名ですが、クレイパックは塗って汚れを落とすタイプのパックになります。
泥(クレイ)の種類は別々に紹介していきます。
- 白泥
白泥は二種類、一つはカオリンから、アルミニウムが含まれるケイ酸塩。もう一つは湖や川から採取される、酸化鉄の含有量が少ない、カルシウム、マグネシウムなどミネラルが多く含まれる灰白色の泥。 - 火山灰泥
火山灰泥の色は緑、赤、黒など分かれています。主成分はミネラルで、量による色が変わります。例えば、赤泥は鉄分が多く含まれるため、赤になるのです。 - 海泥
海泥の成分はミネラル以外に、微粒子も含まれているため、小さな毛穴でも高い吸着力を誇る。 - ハーブ泥
名の通りに漢方薬から作り出す泥で、お肌の汚れを除去するだけではなく、パックしている時も漢方の香りに癒される、それが漢方ハーブの魅力です。
クレイパック正しい使い方!6ステップでスキンケア完成!
フェイスパックは洗顔の後に貼るだけ、クレイパックはどうなの?お肌のコンディションは、人それぞれ違うもので、かぶれが気になる方は、必ず「パッチテスト」を行いましょう。パックを二の腕の内側の柔らかい部分に塗り、30分ほどたってから様子を見ます。赤みやかゆみ、腫れが出ないか確認しましょう。

STEP 1:クレンジング
バッチテストが終わりお肌に異常が出なかったら、クレンジングを済ませた状態のお肌からスタートします。お肌に何も乗っていない状態で行っていきましょう。余裕があればピーリングをしてもよい。
STEP 2:温める
蒸しタオルで顔を温めながらゆるくマッサージし、毛穴を広げていきます。
STEP 3:保湿
クレイパックは吸着力が優れているため、ここで保湿ケア、潤う水スプレーを使って水分補給してもよい。
STEP 4:クレイパック
ついにクレイパックの出番です。粉末や固形タイプは器に必要な分量を取り出し、水やぬるま湯でペースト状に練る。顔に乗せる時の厚さは、お肌がしっかりと隠れるくらいに乗せていきましょう。
STEP 5:待ち
クレイパックを塗り終えたら、およそ10~15分ほど待つ。効果を引き出すポイントは、完全に乾ききる前に剥がすということだ。完全に乾いてしまうと、強く肌へ密着し、剥がす際に肌を傷める危険性がある。
STEP 6:頻度
週に2~3回の使用がおすすめですが、自分のお肌のコンディションに合わせて使いましょう!
こうしちゃダメ!クレイパックのNG行動
まともにパックして、スキンケアしてもお肌のくすみが気になる!?本当にそのパックの使い方は合っていますか?自分では正解だと思っていても、パックの効果を半減させている可能性もあります…やってしまいがちなクレイパックのNGについてご紹介していきます。改めてクレイパックの正しい使用方法を見直してみてください!
1.洗顔、クレンジングせずにクレイパックを
2.洗顔料の代わりにクレイパック
3.顔以外の部分にも塗る
4.クレイパック使用後、保湿ケアしない
クレイパックは便利で使いやすいけれども、顔に乗せる前のクレンジング、使用後の保湿ケアは忘れずに、正しく使えばこれまではイマイチ?と思っていたこともしっかりと効果を発揮させましょう!
慈禧玉容美白パック V.S. 市販の美白パック
最後に、生元草本の慈禧玉容美白パックと市販のクレイパックの違いは以下に紹介していきたいと思います。
慈禧玉容美白パック | 他のクレイパック | |
成分 | 漢方ハーブ泥+潤い成分 | 保湿成分のみ |
泥の有無 | 漢方薬から作り出す | ブランドによるが、ほぼ入ってる |
包裝 | 華やかでプレゼントにも | ブランドによる |
用法 | 絞るだけで簡単に塗れる | 容器によって手が汚れる、不便 |
密着度 | 肌にフィットできる | ブランドや自分のフェイスによる |
使用後の感覚 | 肌にこわばらない | ブランドによる |
生元草本慈禧玉容美白パックの魅力についてもっと詳しく知りたい方はこちらへ!